2012-07-01から1ヶ月間の記事一覧

レシピを考える楽しさ

毎日汗だくです。自宅の部屋で寝ていても汗が噴き出してくる。節電なんて高尚な考えはもちあわせていませんが、エアコンは真夏も真冬も基本的には使いません。それでも年間10日くらいは電源を入れますが。 その点、小海は夏の冷房不要。先週は避暑がてら小…

今回の小海行き、余り

最初におことわりしておきます。この記事に出てくる植物の名前は、すべて不確実な記憶もしくは想像によるものです。ほとんど間違いかもしれませんが、ご容赦を。 どちらも八峰村畑の土手にて。左の赤い実の植物は、葉の形からヤマブドウかと思っていたのです…

あの看板は何?

7/21、八峰村水田を見に行ったおり、すぐそばの「葛飾区おやじの会」ソバ畑にも立ち寄りました。1週間前に種をまいたソバはすでに発芽。そしてこの看板です(暗くてすみません)。 設置したのは7/14、ソバの種まきと同じ日。看板本体は事前に都内で…

昨年よりはマシかな

昨日のブログでも書いたとおり7/21、3週間ぶりに八峰村の畑に出撃しました。雨の合間を縫うようにして。当日一緒になったのはHiさん。毎週欠かさず群馬県から通っているそうです。その熱心さには、ただただ頭が下がるばかり。 恥ずかしながら、自分では…

稲もオヤマボクチも順調そう

20〜21日と小海に滞在してました。3週間ぶり。ちょっと前に帰宅したところです。今回の小海行きの目的は緊急避難。ここ数日つづいた35度超の猛暑から逃れる。皆が暑さにヒーヒーうだってるなかで、ひとり涼しさを満喫する。そんな目論みは、もののみ…

酒饅頭づくり

先日お盆で帰省したおり、家族で酒饅頭をつくりました。昨年亡くなった母親が得意にしていたメニューです。残された家族に母親ほどの技術はなし。それでも、あの味は伝えていきたい。今回の新盆は、格好の機会となりました(事前の予行演習では団子になって…

飯舘村避難区域再編

凍み餅づくりを通しておつきあいが始まった福島県飯舘村と八峰村。これまで何度も書きましたが、飯舘村は原発被災による「計画的避難区域」に指定されていました。要は全村避難。それが今日から3つの区域に再編成されました。以下、福島民報の記事より抜粋…

お盆

お盆。大半の地域や家庭では8月中旬ですね。いわゆる月遅れ盆。企業のお盆休み=夏休みもこの時期が多い。小海でも送り火をイベント化した松原湖の灯篭流しが8/16に行なわれます。まだ見たことがないのですが、ことし行けるかどうか。 わたしの祖父母の…

鞍掛豆と「どぶろく」と

外はじとじと雨。ぐだぐだと一杯やりながら、この記事を書いてます。やはりビールですね、この時期は。日本酒は昨日で飲み干してしまったので補充しないと。 つまみは鞍掛豆。1週間前の木花「苔玉講習会」で、お茶受けに鞍掛豆をいただき、八峰村の畑にまい…

ホタルの季節ふたたび

昨年夏、ひさびさのホタル大発生で盛り上がった小海。飼育したホタルではなく自然の営みです。現地東馬流の沢筋には、たくさんの見物客が訪れました。今年もそろそろでしょうか。またあの光の群舞を堪能したいものです。 そういえば、葛飾区おやじの会の皆さ…

ブルーベリー挿し木

かなり無謀な試み、ダメモト覚悟でブルーベリーの挿し木をしました。調達先は神奈川県相模原市にあるローズベリーファーム。すでに鈴なりに実をつけはじめたブルーべりーの枝をばさばさと切り取り、小海まで運びました。冬場の堅い枝ではなく、葉のついた柔…

小海オヤマボクチその後

八峰村の畑にオヤマボクチを植えたことは先日報告しました。では自生地のほうはどうなったのか。気になっていたので、苔玉講習会が終わったあと訪ねてみました。 5月下旬に見たときに較べると雑草が生い茂り、なかなか見つからない。でも、ちゃんと育ってい…

6/30木花「苔玉講習会」

子供時代の泥団子遊びを思い出しました。6/30(土)におこなわれた木花「苔玉講習会」。この日の参加者は全部で9人。お茶受けとしていただいたネマガリタケとカブ(味噌味ディップ)、おいしかったです。 皆さんお気に入りの植物を選んで何玉も苔玉にし…